(81) 街道筋の旅籠屋とともに生きる Z字形の松巨木 浜田市金城町の旅館の玄関先に面白い形をした黒松があります。常識では考えられないような樹形をしていながら,樹齢が300年を超え巨木の域に達しているこの松は、樹木の生きる力についていろいろ考えさせられる樹木です。 |
(81-1) 旅館の玄関先に立つZ字形の松 |
![]() |
旅館の玄関先に立つこの松の大木を目にしたとき、最初何か不自然な感じを受けましたが、松の木をよく見て唖然とさせられました。通常の樹木の常識では考えられない、太い幹がZ字型に曲がっているではありませんか。 家の壁すれすれに立つ幹が地上4m位のところから直角に曲がり、水平に2m位伸び、また直角に曲がって垂直に立ち上がり、家の軒先を巧みにかわしています。マジックを見ているようです。 旅館の前には石州浜田と芸州を結ぶ街道が通り、この松は江戸時代に街道の目印として植えられたものだそうです。かってこの場所に旅籠屋があり、今の旅館に引き継がれてきたのでしょう。 |
![]() |
(81-2) 巨木としても立派な松 この松は幹がZ字形に曲がっているというだけでなく、幹周 3.35m、樹高19.5m、推定樹齢300年 |
![]() |
(81-3) 勢いよく繁る松の枝葉 |
樹木写真の属性 | |
樹 種 | クロマツ(黒松) [マツ科マツ属] (「樹木の見所」のページにリンクしています) |
樹木の所在地 | 島根県浜田市金城町今福111 |
撮影年月 | 2016年 3月 |
投稿者 | (1)山崎 知行 (2)木村 樹太郎 |
投稿者住所 | (1)島根県浜田市金城町 (2)島根県邑智郡川本町 |
その他 |