![]() |
(95-1) 金持ちの木
|
(95-2) 「金持ちの木」はクロガネモチ |
![]() |
しかし植物図鑑などを調べても「金持ちの木」という木はなさそうであり、 それならそれで、これを「金持の木」 |
![]() |
(95-3) 宝石を身に着ける「金持ちの木」 私がコイン通りを訪ねた時(11月)、クロガネモチの沢山の実が赤く綺麗に熟し、まるで「金持ちの木」が金持ちであることの証として、沢山の宝石を身に着けているように見えました。 |
(95-4) 撫でるときっといいことがある開運金持ち像 |
![]() |
![]() |
(95-5) 「金の成る木」 そして「金の成る木」です。これはベンケイソウの仲間で比較的よく 本来はカゲツ(花月)という名前ですが、昔から遊び心で新芽に五円玉を入れて茎の間に5円玉を挟み大きくなると5円玉が抜けなくなり、木にお金が成っているように見えるので、「金の成る木」と呼ばれるようになったようです。 また、葉が硬貨に似ているのが、「金の成る木」の名前の由来であるともいい、 |
樹木写真の属性 | |
樹 種 | クロガネモチ(黒金黐)[モチノキ科モチノキ属] クラッスラ(ー)[ベンケイソウ科クラッスラ属] |
樹木の所在地 | 広島市佐伯区五日市中央4丁目 |
撮影年月 | 2016年11月 |
投稿者 | 殿塚 勳 |
投稿者住所 | 広島市佐伯区楽々園 |
その他 |