(5)巨樹・巨木について(2015年1月アップ)
(5-1)巨樹・巨木の定義
◇1988年に環境庁が全国の巨樹・巨木林調査を行うに当たり、巨樹・巨木について以下の様な統一した基準を設けた。
巨木の定義:
*地上約130cmの位置での幹周が300cm以上の樹木。
*地上約130cmの位置において幹が複数に分かれている場合には、それぞれの幹周りの合計が300cm以上あり、
主幹の幹周が200cm以上の樹木。
◇一般に幹周3m以上を巨木と呼び、幹周5m以上を巨樹と呼ぶ慣習がある。
(注:一般に木の大きさを測る基準として、幹周、樹高、重量、樹齢などが考えれるが、幹周のみに巨樹・巨木の統一した基準が定められている。)
(5-2)巨樹・巨木登録本数
1991年環境庁発行の「日本の巨樹・巨木林」報告書によると、登録されている日本全国の巨樹・巨木は約5万6000本(55,798本)である。樹種別の巨樹・巨木の登録本数について、トップ30までを下表に示す。
*巨樹・巨木の数を樹種別にみると、 一位:スギ、 2位:ケヤキ、 3位:クスノキ、 4位:イチョウ、 5位:シイノキである。
*本数的にはスギの巨樹・巨木が圧倒的多く、全体の約26%を占めている。トップ5樹種で巨樹巨木の67%となる。
順位 |
樹種 |
本数 |
構成比率(%) |
1 |
スギ |
13681 |
25.9 |
2 |
ケヤキ |
8538 |
16.2 |
3 |
クスノキ |
5160 |
9.8 |
4 |
イチョウ |
4318 |
8.2 |
5 |
シイノキ |
3798 |
7.2 |
6 |
タブノキ |
1907 |
3.6 |
7 |
マツ |
1669 |
3.2 |
8 |
カシノキ |
1537 |
2.9 |
9 |
ムクノキ |
1465 |
2.8 |
10 |
モミ |
1364 |
2.6 |
|
順位 |
樹種 |
本数 |
構成比率(%) |
11 |
エノキ |
1221 |
2.3 |
12 |
サクラ |
907 |
1.7 |
13 |
カヤ |
854 |
1.6 |
14 |
ヒノキ |
681 |
1.3 |
15 |
ミズナラ |
665 |
1.3 |
16 |
トチノキ |
647 |
1.2 |
17 |
カツラ |
508 |
1.0 |
18 |
ブナ |
504 |
1.0 |
19 |
ハルニレ |
292 |
0.6 |
20 |
サワラ |
240 |
0.5 |
|
順位 |
樹種 |
本数 |
構成比率(%) |
21 |
アコウ |
239 |
0.5 |
22 |
ツガ |
236 |
0.4 |
23 |
イヌマキ |
214 |
0.4 |
24 |
ホルトノキ |
204 |
0.4 |
25 |
イチイ |
190 |
0.4 |
26 |
クロガネモチ |
182 |
0.3 |
27 |
イブキ |
166 |
0.3 |
28 |
クリ |
163 |
0.3 |
29 |
コウヤマキ |
140 |
0.3 |
29 |
ヤマモモ |
140 |
0.3 |
|
(5-3)巨樹・巨木の「太さ」・「高さ」くらべ
登録本数が多い樹種 (1)スギ、(2)ケヤキ、(3)クスノキ、(4)イチョウ、(5)シイノキ、(6)タブノキ、(7)マツ、(8)カシノキ、と関心が強い (9)サクラ について、それぞれのトップ10の幹周、樹高の平均値を求めると、下表のようになった。またその結果をグラフとして示した。
このグラフから巨樹・巨木について以下のことが分かる
*巨樹・巨木の「太さ」については 1位:クスノキ、2位:スギ、3位:イチョウ でクスノキが圧倒的に太い。
*巨樹・巨木の「高さ」については 1位:スギ、2位:イチョウ、3位:ケヤキ でスギが圧倒的に高い。
*クスノキはズングリ形、スギはノッポ形、イチョウとケヤキは均整形 の巨樹・巨木と言える。
巨樹巨木トップ10の平均値
樹種 |
幹周(m) |
樹高(m) |
スギ |
14.28 |
38.48 |
ケヤキ |
11.56 |
27.2 |
クスノキ |
20.08 |
25.26 |
イチョウ |
13.76 |
31.92 |
シイ |
9.61 |
19.14 |
タブノキ |
8.06 |
19.4 |
マツ |
6.28 |
18.78 |
カシノキ |
8.55 |
22.1 |
サクラ |
9.16 |
15.88 |
|
|
(5-4)巨樹・巨木ランキング トップ50
1991年環境庁発行の「日本の巨樹・巨木林」に登録されたデータをもとに、日本の巨樹・巨木ランキング トップ50を下表に示す。
*日本最大の巨樹は鹿児島県蒲生町の蒲生の大クス(幹周:24.2m(直径:7.7m))である。
*トップ10の内、9本がクスノキでありクスノキが日本の巨樹・巨木を代表する樹種といえる。
*下表より、トップ50の樹種別本数は
クスノキ:33本、 スギ:11本、 イチョウ:6本、 カツラ:5本、 ケヤキ:2本、 トチノキ:1本
(注:巨樹・巨木については計測基準は決められてはいるが、個々の木によって形や周囲状況は様々であり、正確なサイズの計測は困難である。例えばカツラの巨樹では多くが主幹を失い、ヒコバエ(根元から出る芽)の束となっていることが多く、幹のみを計測できない、などである。そのような事情で、環境省の調査結果と地方自治体の公表数値、さらには愛好家の測定値が異なることが多々見受けられる。)
日本の巨樹・巨木トップ1〜29
順位 |
呼 称 |
幹周(m) |
樹種 |
所在地 |
1 |
蒲生の大クス |
24.2 |
クスノキ |
鹿児島県蒲生町 |
2 |
阿豆佐和気神社の大クス |
23.9 |
クスノキ |
静岡県熱海市 |
3 |
本庄の大クス |
21 |
クスノキ |
福岡県築城町 |
3 |
川古の大クス |
21 |
クスノキ |
佐賀県武雄市 |
5 |
衣掛の森 |
20 |
クスノキ |
福岡県宇美町 |
5 |
北金ケ沢の大イチョウ |
20 |
イチョウ |
青森県深浦町 |
5 |
武雄の大クス |
20 |
クスノキ |
佐賀県武雄市 |
8 |
柞原八幡宮の大クス |
18.5 |
クスノキ |
大分県大分市 |
9 |
隠家の森 |
18 |
クスノキ |
福岡県朝倉町 |
10 |
志布志の大クス |
17.1 |
クスノキ |
鹿児島県志布志町 |
10 |
大谷のクス |
17.1 |
クスノキ |
高知県須崎市 |
12 |
縄文杉 |
16.1 |
スギ |
鹿児島県上屋久町 |
13 |
老イチョウ |
16 |
イチョウ |
青森県百石町 |
13 |
川辺の大クス |
16 |
クスノキ |
鹿児島県川辺町 |
15 |
三川の将軍スギ |
16 |
スギ |
新潟県三川町 |
16 |
湯蓋の森 |
15.7 |
クスノキ |
福岡県宇美町 |
17 |
天子のケヤキ |
15.4 |
ケヤキ |
福島県猪苗代町 |
18 |
古屋敷の千本カツラ |
15.3 |
カツラ |
岩手県軽米町 |
19 |
上谷のクス |
15 |
クスノキ |
埼玉県越生町 |
19 |
葛見神社の大樟 |
15 |
クスノキ |
静岡県伊東市 |
19 |
来の宮神社の大楠 |
15 |
クスノキ |
静岡県河津町 |
19 |
玉取山の大カツラ |
15 |
カツラ |
愛媛県伊予三島市 |
23 |
杉の大杉 |
15 |
スギ |
高知県大豊町 |
24 |
郡浦の天神クス |
14.9 |
クスノキ |
熊本県三角町 |
25 |
三恵の大ケヤキ |
14.7 |
ケヤキ |
山梨県若草町 |
26 |
長泉寺の大イチョウ |
14.7 |
イチョウ |
岩手県久慈市 |
27 |
引作の大クス |
14.4 |
クスノキ |
三重県御浜町 |
28 |
清澄の大杉 |
14.2 |
スギ |
千葉県天津小湊町 |
29 |
法量のイチョウ |
14 |
イチョウ |
青森県十和田湖町 |
|
日本の巨樹・巨木トップ29〜50
順位 |
呼 称 |
幹周(m) |
樹種 |
所在地 |
29 |
石徹白の大杉 |
14 |
スギ |
岐阜県白鳥町 |
29 |
志々島の大クス |
14 |
クスノキ |
香川県詫間町 |
32 |
塚崎のクス |
14 |
クスノキ |
鹿児島県高山町 |
33 |
白山神社のカツラ |
13.9 |
カツラ |
福井県大野市 |
33 |
塚崎の大クス |
13.9 |
クスノキ |
佐賀県武雄市 |
35 |
小北川のカツラ |
13.8 |
カツラ |
高知県大川村 |
36 |
月瀬の大杉 |
13.8 |
スギ |
長野県根羽村 |
37 |
弁慶杉 |
13.6 |
スギ |
岐阜県上矢作町 |
38 |
薬照寺の大カツラ |
13.5 |
カツラ |
新潟県塩沢町 |
38 |
天地神社のクス |
13.5 |
クスノキ |
静岡県函南町 |
38 |
紀元杉 |
13.5 |
スギ |
鹿児島県屋久町 |
41 |
菩提寺の大イチョウ |
13.5 |
イチョウ |
岡山県奈義町 |
42 |
乳保神社の大イチョウ |
13.4 |
イチョウ |
徳島県上板町 |
43 |
十五社社の森 |
13.4 |
クスノキ |
和歌山県かつらぎ町 |
44 |
杉之当の大杉 |
13.3 |
スギ |
新潟県糸魚川市 |
45 |
寂心さんのクス |
13.3 |
クスノキ |
熊本県熊本市 |
46 |
八村杉 |
13.3 |
スギ |
宮崎県椎葉村 |
47 |
清武の大クス |
13.2 |
クスノキ |
宮崎県清武町 |
48 |
水屋神社の大クス |
13.1 |
クスノキ |
三重県飯高町 |
49 |
小林不動杉 |
13 |
スギ |
山形県平田町 |
49 |
太田の大栃 |
13 |
トチノキ |
石川県白峰村 |
49 |
郷島浅間神社のクス |
13 |
クスノキ |
静岡県静岡市 |
49 |
雲立のクス |
13 |
クスノキ |
静岡県浜松市 |
49 |
但沼神社の大クス |
13 |
クスノキ |
静岡県清水市 |
49 |
糸崎神社のクス |
13 |
クスノキ |
広島県三原市 |
49 |
加茂の大クス |
13 |
クスノキ |
徳島県三加茂町 |
49 |
稲佐神社のクス |
13 |
クスノキ |
佐賀県有明町 |
49 |
松崎の大クス |
13 |
クスノキ |
長崎県有明町 |
49 |
新田神社の大クス |
13 |
クスノキ |
鹿児島県川内市 |
|
(5-5)樹種別の巨樹・巨木トップ10
*登録本数の多い樹種を中心に、(1)スギ、(2)ケヤキ、(3)クスノキ、(4)イチョウ、(5)シイノキ、(6)タブノキ、(7)マツ、(8)カシノキ と関心が強い (9)サクラ について、それぞれ登録されている巨樹・巨木のトップ10と、NO.1巨樹の写真を以下に示す。
(1)スギ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
縄文杉 |
鹿児島県 |
16.1 |
25.3 |
2 |
将軍杉 |
新潟県 |
16 |
38 |
3 |
杉の大杉 |
高知県 |
15 |
68 |
4 |
清澄の大杉 |
千葉県 |
14.2 |
47 |
5 |
石徹白の大杉 |
岐阜県 |
14 |
25 |
6 |
月瀬の大杉 |
長野県 |
13.8 |
40 |
7 |
弁慶杉 |
岐阜県 |
13.6 |
40 |
8 |
紀元杉 |
鹿児島県 |
13.5 |
19 |
9 |
杉之当の大杉 |
新潟県 |
13.3 |
28 |
9 |
八村杉 |
宮崎県 |
13.3 |
54.5 |
|
|
平均値 |
14.28 |
38.48 |
|
縄文杉
|
(2)ケヤキ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
東根の大ケヤキ |
山形県 |
12.6 |
28 |
2 |
八幡の大ケヤキ |
福島県 |
12 |
36 |
3 |
野間の大ケヤキ |
大阪府 |
11.95 |
25 |
4 |
根古屋神社の大ケヤキ |
山梨県 |
11.9 |
23.5 |
5 |
大六のケヤキ |
長野県 |
11.73 |
30 |
6 |
高瀬の大ケヤキ |
福島県 |
11.7 |
22 |
7 |
鹿島神社のケヤキ |
茨城県 |
11.6 |
15 |
7 |
竹の熊の大ケヤキ |
熊本県 |
11.6 |
30 |
9 |
木下のケヤキ |
長野県 |
10.4 |
25 |
10 |
寶蔵寺の大ケヤキ |
秋田県 |
10.1 |
37.5 |
|
|
平均値 |
11.56 |
27.20 |
|
東根の大ケヤキ
|
(3)クスノキ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
蒲生のクスノキ |
鹿児島県 |
24.2 |
30 |
2 |
来宮神社の大クス |
静岡県 |
23.9 |
25 |
3 |
本庄のクス |
福岡県 |
21 |
23 |
3 |
川古のクス |
佐賀県 |
21 |
25 |
5 |
衣掛の森 |
福岡県 |
20 |
20 |
5 |
武雄の大クス |
佐賀県 |
20 |
30 |
7 |
柞原八幡宮のクス |
大分県 |
18.5 |
30 |
8 |
隠家森 |
福岡県 |
18 |
21 |
9 |
大谷のクス |
高知県 |
17.1 |
25 |
9 |
志布志の大クス |
鹿児島県 |
17.1 |
23.6 |
|
|
平均値 |
20.08 |
25.26 |
|
蒲生のクスノキ
|
(4)イチョウ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
北金ケ沢のイチョウ |
青森県 |
20 |
40 |
2 |
根岸の大イチョウ |
青森県 |
16 |
33 |
3 |
長泉寺の大イチョウ |
岩手県 |
14.7 |
30 |
4 |
法量のイチョウ |
青森県 |
14 |
30 |
5 |
菩提寺のイチョウ |
岡山県 |
13.5 |
42 |
6 |
乳保神社のイチョウ |
徳島県 |
13.4 |
22 |
7 |
神戸のイチョウ |
長野県 |
13 |
36 |
8 |
滴水のイチョウ |
熊本県 |
12.5 |
35 |
9 |
千本イチョウ |
千葉県 |
12 |
23 |
9 |
浄蔵寺の大イチョウ |
群馬県 |
12 |
28 |
9 |
上日寺のイチョウ |
富山県 |
12 |
24 |
9 |
切畑の大イチョウ |
新潟県 |
12 |
40 |
|
|
平均値 |
13.76 |
31.92 |
|
北金ケ沢のイチョウ
|
(5)シイ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
伯耆の大シイ |
鳥取県 |
11.4 |
15 |
1 |
志多備神社のスダジイ |
島根県 |
11.4 |
20 |
3 |
称名寺のシイノキ |
宮城県 |
10.2 |
14 |
4 |
安久山の大ジイ |
千葉県 |
10 |
25 |
5 |
賀恵淵のシイ |
千葉県 |
9.5 |
19 |
5 |
毛津神社のシイ |
島根県 |
9.5 |
不明 |
7 |
小牧のスダジイ |
石川県 |
9.1 |
18 |
8 |
十村屋敷跡のスダジイ |
石川県 |
8.7 |
21.5 |
9 |
香仙寺のシイ |
茨城県 |
8.2 |
29 |
10 |
旧細川邸のシイ |
東京都 |
8.1 |
10.8 |
|
|
平均値 |
9.61 |
19.14 |
|
伯耆の大シイ
|
(6)タブノキ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
小浜神社の九本ダモ |
福井県 |
10.8 |
18 |
2 |
煤ケ谷のしばの大木 |
神奈川県 |
9 |
12 |
3 |
府馬の大クス |
千葉県 |
8.5 |
20 |
4 |
波崎の大タブ |
茨城県 |
8.4 |
15 |
5 |
古里附のイヌグス |
東京都 |
8.1 |
15 |
6 |
梅地のタブノキ |
静岡県 |
8 |
18 |
7 |
高霞神社のタブノキ |
島根県 |
7.9 |
35 |
8 |
仮宿のなげどん |
鹿児島県 |
7.3 |
23 |
9 |
滝の入のタブノキ |
埼玉県 |
6.5 |
20 |
10 |
谷戸稲荷のタブ |
神奈川県 |
6.1 |
18 |
|
|
平均値 |
8.06 |
19.40 |
|
小浜神社の九本ダモ
|
(7)マツ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
東法田の大赤松 |
山形県 |
7.5 |
22 |
2 |
円通寺の松 |
香川県 |
7 |
10 |
3 |
紅葉ガ岳の笠松 |
宮城県 |
6.5 |
不明 |
4 |
弘前公園のアイグロマツ |
青森県 |
6.4 |
25 |
5 |
天狗の松 |
岐阜県 |
6.1 |
30 |
6 |
萩原の大笠松 |
群馬県 |
6 |
7 |
7 |
村雨の松 |
新潟県 |
6 |
16 |
8 |
謙信手植えの松 |
富山県 |
6 |
19 |
9 |
田の沢の黒松 |
青森県 |
5.8 |
20 |
10 |
角力取山の大松 |
岡山県 |
5.5 |
20 |
|
|
平均値 |
6.28 |
18.78 |
|
東法田の大赤松
|
(8)カシノキ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
間の内のイチイガシ |
大分県 |
12 |
20 |
2 |
大明神のイチイガシ |
熊本県 |
9 |
25 |
3 |
上十町のイチイガシ |
熊本県 |
8.5 |
25 |
4 |
長生のイチイガシ |
熊本県 |
8.2 |
23 |
4 |
山蔵のイチイガシ |
大分県 |
8.2 |
24 |
6 |
川面のシラカシ |
愛知県 |
8 |
31 |
6 |
淡島イチイガシ |
熊本県 |
8 |
25 |
8 |
白山神社のツクバネガシ |
京都府 |
7.9 |
27 |
8 |
艮神社のウバメガシ |
広島県 |
7.9 |
8 |
10 |
極楽寺山のアカガシ |
広島県 |
7.8 |
13 |
|
|
平均値 |
8.55 |
22.10 |
|
間の内のイチイガシ
|
(9)サクラ |
順位 |
樹名 |
所在 |
幹周(m) |
樹高(m) |
1 |
素桜神社の神代桜 |
長野県 |
11.3 |
20 |
2 |
草岡の桜 |
山形県 |
10.9 |
17.2 |
3 |
奥十曽のエドヒガン |
鹿児島県 |
10.8 |
28 |
4 |
山高神代桜 |
山梨県 |
10.6 |
9 |
5 |
三春滝桜 |
福島県 |
9.5 |
19 |
6 |
根尾谷の淡墨桜 |
岐阜県 |
9.2 |
17.3 |
7 |
薬師桜 |
山形県 |
8.2 |
10 |
8 |
神田の大糸桜 |
山梨県 |
8 |
9 |
9 |
仏隆寺の桜 |
奈良県 |
7.9 |
9 |
10 |
塩生のエドヒガン |
長野県 |
7.3 |
18.2 |
11 |
醍醐桜 |
岡山県 |
7.1 |
18 |
|
|
平均値 |
9.16 |
15.88 |
|
素桜神社の神代桜
|
[本項の参考文献 : *「巨樹・巨木」 渡辺典博著 山と渓谷社 ]