(80) 楠の国を象徴する 佐賀県・武雄市の3本の大楠 佐賀県の武雄温泉に3本の大楠がある。いずれも樹齢3000年という。しかるに弥生時代はBC8世紀〜AD3世紀である。したがって樹齢3000年前とはこれより前、すなわち縄文時代であることに気づいた。 ちなみに縄文時代はBC100世紀〜BC4世紀である。とすると、これら3本の大楠の樹齢は屋久島の縄文杉に並ぶのではないか。その縄文杉の樹齢は一説に7000年以上とされたが、その後カーボン14による測定では2700年という。しかし今では3000年以上4000年以下ということで落ち着いているようであり、武雄の3本の大楠はこれに匹敵する。 今回訪ねた武雄の3本の巨木はいずれもクスノキであり、この木は樟脳油という殺虫剤に用いられる油を含むので腐食しにくい、ということでその長寿命を納得した。 |
![]() |
(80-1) 川古のクス |
![]() |
(80-3) 塚崎の大楠 幹周13.6m、樹高18m、推定樹齢3000年の楠巨木である。 |
(80-4) 武雄の大楠 所在地:佐賀県武雄市武雄町武雄5330、 指定:武雄市指定の天然記念物 |
![]() |
幹周20m、樹高30m、推定樹齢3000年の県下第2位、全国第6位の楠巨木である。 これも落雷の被害を受けているが、塚崎の大楠より大きく荘厳に見える。場所は武雄神社の裏手であるが、この巨木の周囲には木々が無くやや離れて竹林があり、冷気がたちこめ、ひんやりした環境にあった。見ていて癒やされる巨木である。 |
佐賀県の県旗(中央に楠の花)![]() 楠の花 ![]() |
(80-5) 佐賀県の県旗に楠の花 佐賀県の県木は楠、県花は楠の花である。それだけではなく佐賀県の県旗には左画像に示すように楠の花が織り込まれている。 |
樹木写真の属性 | |
樹 種 | クスノキ(楠) [クスノキ科ニッケイ属] (「樹木の見所」のページにリンクしています) |
樹木の所在地 | 佐賀県武雄市 |
撮影年月 | 2015年11月 |
投稿者 | 殿塚 勳 |
投稿者住所 | 広島市佐伯区楽々園 |
その他 |