(89) 一本の樹が生み出す森 山口・川棚のクスの森 山口県下関市に「川棚のクスの森」と呼ばれる森があります。森はその字が示すように3本以上の沢山の木が集まってできていますが、「川棚のクスの森」は1本の楠でできた森だそうですから尋常ではありません。樹木ウオッチャーならずとも興味をそそられ、会いに行かずにおれません。 |
(89-1) 森のような1本のクスノキ |
![]() |
駐車場に車を止め見上げると丘の上にこんもりと茂るクスノキの森が見えます。 しかし近づいてよく見ると、天を覆い尽くすように枝を繁らせた一本のクスノキの巨樹が現れ、また少し離れて見ると、一本の樹でありながらまるで森であるかのように見え、まるで「だまし絵」を見ているようです。 幹周:11.2m、樹高:27m、推定樹齢1000年以上、四方に伸びる枝は東西58m、南北52mもあり、日本3大樟樹に数えられています。 |
![]() |
(89-2) 空お覆うクスノキの枝葉 |
(89-3) 飛び枝 |
![]() |
このクスノキの豊かな枝張りと長い樹齢を物語る珍しい現象です。 |
![]() |
(89-4) 種田山頭火も感動 俳人・種田山頭火は昭和7年にこの地を訪れ、3句を残しています。 |
(89-5) クスの森に祈る人 |
![]() |
枝を空いっぱい伸ばし、あらゆるものをやさしく包み込むかのような「クスの森」は、どんな願い事もかなえてくれるように思われました。 |
樹木写真の属性 | |
樹 種 | クスノキ(楠) [クスノキ科ニッケイ属] (「樹木の見所」のページにリンクしています) |
樹木の所在地 | 山口県下関市豊浦町大字川棚字踊場 |
撮影年月 | 2016年8月 |
投稿者 | 木村 樹太郎 |
投稿者住所 | 島根県邑智郡川本町 |
その他 |