| 感動樹木HPトップへ | 
|  (150) 巨木の郷のシンボル巨樹 鳥取県・古布庄の大スギ 鳥取県琴浦町の古布庄(こうのしょう)地区は巨木の郷とよばれ多数の巨木があり、このHPでも「伯耆の大シイ」や「天法輪寺の大イチョウ」などを紹介してきましたが、ここで巨木の郷のシンボルとでも言うべき「古布庄の大スギ」を紹介します。  | 
      
![]()  | 
         (150-1) 路傍に突然現れた小さな鎮守の森
          古布庄地区を縦断して南北に通る県道44号線を進み、もうすぐ村境というところで道路わきに突然神社が現れ、停車してみるとそれが「古布庄の大スギ」があると聞く大正神社でした。  | 
      
|   (150-2) 大事に守られ育つスギ巨樹 社殿の裏側に回ってみるとそこには一目でそれとわかる杉巨樹が立っていました。幹周7.2m、樹高35.2m、推定樹齢800年、実に堂々と立つ杉巨樹であり、鳥取県の天然記念物に指定されています。このスギ巨樹、古くから大正神社の神木として当地の人々から崇敬され親しまれてきましたが、写真の様な立派な柵で囲われており、今も大事に守り育てられていることが伺えました。  | 
      
 ![]()  | 
      
| 普通、神社の御神木とされる樹木はその神社の名前を冠した呼ばれるものですが、この大スギはそうはなりませんでした。このスギ巨樹は1957年(昭和32年)に県指定天然記念物に指定されるとき「古布庄(こうのしょう)の大スギ」と名付けられ、古布庄地区のシンボル的存在になりました。 | 
![]()  | 
        
          (150-3) ひときわ高く堂々と立つ大スギ  | 
      
![]()  | 
        
          (150-4) 伐採されずに残った神様の木  | 
      
| 樹木写真の属性 | |
| 樹 種 | スギ(杉)[ヒノキ科スギ属] (「樹木の見所」のページにリンクしています)  | 
      
| 樹木の所在地 | 鳥取県東伯郡琴浦町中津原429 | 
| 撮影年月 | 2018年11月 | 
| 投稿者 | 木村樹太郎 | 
| 投稿者住所 | 島根県邑智郡川本町 | 
| その他 |