感動樹木HPトップへ |
(136) 56年前の東京オリンピックを思い出させる 代々木公園の樹木 1964年の東京オリンピックの時の選手村が東京の代々木に作られ、選手村の跡地は現在の代々木公園になりました。あれから50年余の歳月が過ぎ、公園の木々もすっかり立派になっています。2020年、新たな東京オリンピックを迎えようとしているこの時期、代々木公園を訪ね前の東京オリンピックの頃を思い出すのも一興でしょう。 |
(136-1) 代々木公園へのプロムナード |
(136-2)オリンピクの高揚感を伝える大噴水とケヤキ大木 1967年、公園開設当時はまだ小さかったであろう木々は、50年余の年月を経てすっかり大きくなり、代々木公園は緑濃い森になっています。1990年には大小三基の噴水と水回廊など水系施設も整備され、水と緑の公園に生まれ変わりました。水面に映る四季折々の木々がことのほか美しい公園です。高さ30mに水を噴き上げる大噴水は、あの東京オリンピックの高揚感を再現するかのようです。 |
噴水背後のケヤキ(欅)は公園開設当時に植えられたものでしょう。50余年の樹齢が感じられる大木に育っています。このケヤキは代々木公園のシンボルツリーとして、これからも年々大きく成長し、その大きさは前回の東京オリンピックから過ぎ去った年月の長さを象徴的に示して行くでしょう。 |
(136-3) 緑につつまれ語り合う若者 |
(136-4) 代々木公園の語り部:閲兵式の松 代々木公園の一角に巨大な盆栽のような異彩を放つ黒松の大木が立っています。かつてこの公園の地は陸軍の練兵場でしたが、観兵式の際、天皇陛下がこの松の傍らに立たれたことから、この松は「閲兵式の松」と呼ばれるようになり、当時の面影を今にとどめています。 |
代々木の地は1909(明治42)年に陸軍の代々木練兵場になりましたが、1945年の敗戦に伴い進駐軍に接収されワシントンハイツと呼ばれていました。1964年の東京オリンピックに際してワシントンハイツは日本に返還され、オリンピック選手村が建設され、その跡地が今日の代々木公園になっているのです。この黒松大木は代々木の地が武蔵国の原野であったころからこの地に立ち続け、練兵場、ワシントンハイツ、オリンピック選手村、代々木公園の移り変わりを見てきた、まさに代々木の地の歴史の語り部です。 |
(136-5) 東京オリンピック記念・樹木見本園 |
樹木写真の属性 | |
樹 種 | ケヤキ(欅)[ニレ科ケヤキ属] クロマツ(黒松)[マツ科マツ属] **(**)[*科**属] (「樹木の見所」のページにリンクしています) |
樹木の所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町 代々木公園 |
撮影年月 | 2016年7月 |
投稿者 | 中村 靖 |
投稿者住所 | 横浜市都筑区中川中央 |
その他 |